マイホーム

マイホームはいらない?反対する理由とは

マイホームを持ちたいと考える人が多い一方で、持ち家は必要ないと主張する人も少なくないことを知っておくべきだと言えます。確かに、マイホームを購入することにはメリットだけではなく、いくつかのデメリットやリスクがあることも理解しておかなければなりません。家を持つかどうか悩んでいるのであれば、決断してから後悔しないためにも、マイホームを持つことに反対する人の理由を知っておくと良いでしょう。

持ち家がいらない理由の1つには、住宅ローンを組むことで生活が苦しくなってしまう恐れがあるという理由をあげることができます。家を建てるときには3,000万円から4,000万円ほどの費用が必要となることが多く、ほとんどの人は住宅ローンを組むことによって高額な住宅を手に入れることになるでしょう。住宅ローンを借りるときには無理のない支払いになるように計画を立てるはずですが、必ずしもシミュレーション通りに支払いができるとは限りません。社会情勢の変化や企業の倒産などで給与が大幅にカットされたり職を失ったりする可能性がありますし、病気になって働くことができないという可能性もあります。ローンを返すことができなければ建物を売却しなければならない状態になる可能性がありますし、それでもローンを支払えずに苦しい思いをするリスクがあるでしょう。

マイホームがいらない理由には、様々な事情でその土地を離れることになるかもしれないという理由をあげることもできます。転勤することがないと思っていても突然転勤の辞令が出てしまえば引っ越さなければならない可能性がありますし、将来的に離婚してしまった場合はその場所に住み続けることが気まずくて家を出なければならない可能性が高いです。ずっとその場所に住むつもりで一戸建て住宅を購入する人が多いですが、種々の事情で土地や建物を手放すことになり、高い住宅ローンだけが残ってしまうリスクがあることを知っておく必要があります。

自分たちだけのマイホームを購入することに憧れている人は多いですが、実はこういったデメリットがあることを理解しておくべきです。必ずしもローンの返済が苦しくなったり、家を手放すことになったりするわけではありませんが、そういった問題を経験する人は少なくありません。マイホームを持つかどうか悩んでいるのであれば、このような理由からマイホームをいらないと考える人が多いことを知っておくと良いでしょう。

関連記事
noimg
自然素材を利用した家のメリット・デメリット

自然素材を利用した家に住むことにはたくさんの魅力があるとされていますが、実はデメリットがあることも知っておく必要があります。住み始めてから後...

記事を読む

noimg
注文住宅で防音室を作る時の費用と注意点

注文住宅を建てる場合は家族の住まいに関する様々な夢を叶えることができ、思う存分趣味を楽しみたいという理由で防音室を設ける人も多いです。楽器を...

記事を読む

noimg
不動産会社の選び方【部屋探し】

賃貸物件への入居を希望する場合には、不動産会社を利用して部屋を紹介してもらうことになるケースが多いですが、利用するサービスの選び方を間違って...

記事を読む

noimg
家の固定資産税はいくらかかる?

マイホームを建てるのであれば、家を持つことで固定資産税を支払わなければならないことを理解しておく必要があります。所有している建物や土地に税金...

記事を読む

家
おすすめの住宅ローン【選び方のポイント】

マイホームを購入するときには住宅ローンを利用することになる人が多いですが、初めて利用するときにどれを選べば良いか分からずに悩んでしまう人が多...

記事を読む

noimg
住宅に使用する断熱材の種類とは?違いを解説

家を建てるときには断熱材を選べることがありますが、採用する種類によって特徴や効果が大きく違っていることを理解しておく必要があります。納得でき...

記事を読む

家
工務店の選び方【ポイント】

工務店に依頼してマイホームを建てることもできますが、このサービスを利用して家づくりを行いたいと考えているのであれば、満足度が高い工務店の選び...

記事を読む

noimg
注文住宅の価格相場は?【下げるコツも紹介】

注文住宅を建てることを検討しているのであれば、スムーズに家づくりを行うためにも、あらかじめ価格相場を知っておくことが大切だと言えます。建築す...

記事を読む