注文住宅で防音室を作る時の費用と注意点
注文住宅を建てる場合は家族の住まいに関する様々な夢を叶えることができ、思う存分趣味を楽しみたいという理由で防音室を設ける人も多いです。楽器を演奏する場合や大音量でホームシアターや音楽を楽しみたい場合、自宅でカラオケをしたいと考えている場合などにこの部屋を設ける人が多いと言えます。防音室があれば我慢することなく音が出る趣味を楽しむことができますが、建設を検討するのであれば費用や注意点について知ることから始めると良いでしょう。
部屋を防音仕様にする場合は、目的によって必要となる費用が大きく違ってくるため、目的ごとの相場を知っておくことをおすすめします。静かに仕事や勉強を行うための書斎や勉強部屋を用意したいのであれば100万円前後で済むことが多いですが、ピアノやギターを演奏したい場合は150万円ほどの費用が必要となることが多いです。シアタールームやオーディオルームの場合は230万円、ドラムを演奏するための部屋の場合は250万円を超えることが多くなります。地下室を防音室にしたいと考える場合は、地下室を建設するための費用も増えますが、その場合は1坪50万円前後が必要になることを知っておきましょう。
注文住宅に防音室を設けたいのであれば、いくつかの注意点があることを理解しておく必要がありますが、最も重要なことは目的に応じた防音性を実現することが大事です。コストを下げるためにグレードが低いプランを選んでしまうと、十分な防音性を得ることができない可能性が高いと言えます。せっかく防音室を設けたとしても、楽器の演奏をすると外に音が漏れてしまうというようなトラブルが起こることもあるので注意が必要です。また、部屋を使う際には窓を開けることができないので、換気や温度調整を行うための工夫を取り入れておくことも重要だと言えます。
防音室を設けるのであれば、近所迷惑になることを気にせずに楽器の演奏やホームシアターの利用などを楽しむことができますし、外からの音で集中が途切れてしまうことなく勉強や仕事に励むことも可能です。とても便利な部屋だと言えますが、これを設置したいのであれば事前に費用や注意点についてしっかりと確認しておくことが大切だと言えます。規模や利用目的によって費用は違ってくるものの、これがない家を建てる場合よりもかなりコストが高くなる可能性があるので、詳しい内容を知った上で検討してみると良いでしょう。

